カナダで保育士を目指しキャピラノ大学へ留学!保育学科授業内容紹介

  カテゴリー STUDY

Sponsored Link


ついに学校が始まって最初の一週間が終わりました。
学校始まるとやっぱりブログ更新の時間を作るのが大変になりますね。笑
さて大学の授業も始まったところで、英語以外の授業がどんな感じなのかを紹介します!

先セメスターで取ってたのは、保育の授業と美術史の授業。
まずは専攻である保育から。
一学期目は英語や美術史のクラスがありましたが、そもそも保育コースは、選択科目1つと、
英語基礎2つ(カナダ人も全員取らなきゃいけないみたいです)以外は保育の授業。
なので今後あと二年間はほとんどが保育の授業になります。

1学期目は保育の授業1つのみでBC州(バンクーバーのある州)における
保育のイントロと、Open-Ended Material(子供たち次第で遊び方が変わる素材)や
sensory play(知覚の遊び)について主に学びました。
イントロダクションでは、「カナダは移民が多かったり、First Nation(先住民)がいるので、
文化が混ざっている。でもその文化の違いを認識し、子供たち個人個人を尊重してあげるべきだ」とか
「子供たちの可能性を制限せずに、最大限に個性を伸ばしてあげるべきだ」という
BC州の基礎的な保育の理念を学びました。
(保育士の資格は州から発行されるので、州によって色々な規定が変わります)

その理念を勉強すると、カナダの保育ってすごいいいじゃん!と思うのですが、
日本ももしかしてそんな感じなのかな?
日本は「こういうことしましょうねー」とか「はいお昼寝の時間ですよー」とかというように
個人を尊重するというより協調性が求められて、
子供たちは先生の指示に従って一日過ごすようなイメージなんですが・・
もし日本の保育園事情に詳しい人いたらどんな感じかぜひ教えてください。笑

Sponsored Link


話はそれましたが、そんな理念の他に、Open-ended materialや
Sensory playというものについても学びました。
正直この二つはなんて日本語に訳したらいいかわからなくて、
説明した方がわかりやすいと思うのですが、
Open-ended materialとは、例えば段ボール、色鉛筆、石、枝、貝殻、毛糸など、
おもちゃになってるものではないけど、おもちゃとして使えるもの。
石を積み上げておうちを作ったり、枝と毛糸でハシゴを作ったり、そういう感じです。
P1090151
P1090163

上の写真は、「妖精に遊んでもらうように妖精のおうちを作って森に置いておきましょう!」
というセット。

P1080870

一つの遊び方しかできないようなおもちゃ以外のもの、という定義もあるので
ブロックやボール、ぬいぐるみなどもOpen-ended material。

オセロとかテレビゲームとか、ドンジャラとか、
そういう予め決められた遊び方しかできないようなおもちゃ以外ということです。

それによって、子供たちの想像力を広げよう!みたいな。
へーえ。面白いですね。

sensory playについては、触って遊ぶとか聴いて遊ぶとか知覚を使って遊ぶようなことで、
例えば石と石をぶつけると音がするとか、葉っぱを棒ですりつぶすと匂いがするとか、
そういう感じのことをやりました。

これは、水の上にひげ剃りクリームを出して、そこに色付き水を入れてみたところ。
この授業はレポート課題が結構あって、正しい英語(文法とか言い回しとか)で提出しないと
減点なので、かなり気使ってやりました。書き直しして再提出ってこともあったし。笑
最後は四人グループでopen-ended materialを使って子供が遊べるものを作ってプレゼン。
何とか終われてよかった!

というわけで次は美術史の授業がどんな感じだったかを書きます。
美術史は、Art Historyという名前がついているものの、歴史に重きを置いているわけではなく、
美術の基礎を学ぶ感じでした。
美術作品を構成している要素(色、線、時間、動き、素材など)はどういうのがあって
どういう使われ方をしているのかとか、建築にはこの時代にこういう建築法があって、
この国ではこういう建築法が流行って…とか、
この絵はこういうことを表しててそれが時代を表してて…とか、
そういう一般的なことを学びました。
ちょうど学校が始まる直前に旅に出てたこともあり、
例えばNYのMoMAで見た作品が紹介されてたりして面白い授業ではありました。
最後はこちらもグループプレゼン。ちょっと前に紹介しましたが、
美術館で作品展を行うならというていで、作品展の企画プレゼンをしなさいというやつですね。
というわけで先セメスターは終わりを迎えたのでした。

と書いてるうちに今セメスターが始まり、今度は保育の授業が二つと、
英語の授業、社会学の授業になったわけですが、
これまた一週目から宿題がばんばん出てるので、また週末にまとめてお勉強しようと思いますー。

なお、カナダの大学で保育を学び、現地保育園に就職した
当ブログ「虹ぐらし」筆者Mayukaによる「保育・留学・就職・ワーホリ相談サービス」をはじめました!
詳しくは下記のバナーよりご覧いただけます。
お気軽にご連絡ください!

カナダの現地保育士による留学や資格・就職の相談サービス開始!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

single