カナダの保育士の給料や就職率は?保育料は?日本と海外の違い!
カテゴリー STUDY
Sponsored Link
皆さんこんにちは。カナダで保育士として働いており、
かつ自分の子どもも保育園に通っているMayukaです。
私の友達の中には日本に住んでいてもカナダに住んでいても、
保育園に空きがなくて子どもを預けられないという話をしている人がたくさんおり、
子供を保育園に入れるのは大変という話をよく聞きます。
私は保育士をしているので、自分の勤務する保育園に子どもを預けることができているのですが
今日はカナダの保育園・保育士についてどんな点が日本と違うのか、
お給料や就職率、保育料などをまとめてみたいと思います。
[カナダの保育士の数]
カナダでも一般的に他の職種より足りていないので、就職先は探しやすいです。
よって就職難と言われているバンクーバーでも保育士の就職率は比較的高いです。
私の友人いわく、バンクーバーは今「カナダ人でもフルタイムで仕事を探すのは難しい」とのこと・・。
保育士は人材不足のため私のような外国人も採用されやすく、永住権申請時も優遇されたりします。
[カナダの保育士の給料]
他の職種と比べると、カナダでも保育士は給料は安い方です。ただし日本と比べると高いです。
日本での一般的な民間保育士の給料は手取り前で18〜20万円という層が一番多いようですが
そうすると手取りは15万円前後くらいでしょうか、安いと12万円くらいという方もいると聞き愕然。
カナダでは正社員でも月給ではなく時給でお給料が提示されていることが多いのですが、
2023年現在BC州では時給20〜25カナダドルが相場。
ポジションや勤務年数などによってはそれ以上の人も。
BC州では現在Wage Enhancementという政府から保育士に支払われる
お給料の補填があり、ECEの資格を持っている人は時給にプラス4ドルが追加されて受け取れます。
月給に換算すると3000〜4400カナダドル。
日本円に換算すると327000〜480000円相当の計算です。(2023年6月28日現在)
今は円安なのでこの数字ですが、1ドル100円で計算しても、30万円〜44万円という感じ。
税金などはひかれますが、それでも日本よりはだいぶ高いと思います。
[カナダの保育士の残業]
残業はほとんどありません。園で使う教材を調達したり作成したりはありますが、
残業という感じではなく、週末に趣味の延長のような感じでやっているようにも見えます。笑
私が教育実習をしている保育園では、皆さん本当に時間きっかりに帰宅しています。笑
5分過ぎただけでも「もう今日は終わりじゃないの?」と声をかけられたり。
休みも比較的自由にとれ、病気の場合はSubstitute teacherと呼ばれる登録制の代理保育士にきてもられば
休むことができます。そのためSubstitute teacherの登録をしている人はたくさん!
今日はこの保育園、明日はこの保育園、とsubstitute teacherでフルタイム並みに働いている人もいます。
Sponsored Link
[カナダの保育料]
カナダBC州では500〜800ドルが平均。(6〜9万円くらいでしょうか)
$10/dayという1日10ドルのプログラムに選ばれた園は月に200ドルです。
さらにAffordable childcare benefitというプログラムに申請すると、
収入によって政府が補助金を出してくれるので、実際に支払う額はこれより少ない場合もあります。
数年前までは1500〜2000ドルがあたり前で、働きに出るより働かずに子どもの面倒を
見ていた方が支出が少ないという場合もありましたが、
この数年でBC州が補助金を出して保育料を大幅に削減した経緯があります。
日本では世帯年収や自治体にもよりますが全国で比べると厚生労働省によると
認可保育園で2〜3万円、認可外で3〜5万円の保育料を支払っているご家庭が一番多いようです。
また、カナダでは二人目は半額、三人目は無料などという割引はあまり聞いたことがなく、
園によっては10〜20%の割引などがある場合もありますが、
基本的には兄弟がいるとより保育料は高くなります。
[カナダの先生と子供たちの比率]
0〜2歳 1:4
0〜2歳と3〜5歳両方いる場合 1:6
3〜5歳 1:8
日本では0歳が1:3、1〜2歳が1:6、3〜4歳が1:20、4歳以上は1:30と聞きました。
子供たちをいっぺんに8人みるのも個人的には大変だと思うのに、30人だと想像ができません笑。
カナダでは個性を大事にした幼児教育がされているので、一人一人にじっくり向き合った
教育が必要とされています。保育料が高いのもうなずけますね・・。
日本の待機児童問題を鑑みると、私個人としては日本は保育料を
もう少し上げてもいいんじゃないかなと思います。
近年は男性と同じステータスで働く女性も多く、
正社員で職場復帰する方も増えてきていると思います。
ただ、会社によっては定時で上がるならパートでしか戻れないという方もいるでしょう。
ですが例えば2〜3万円の保育料が4〜5万円に上がっても、
それで待機児童問題が少しでも解決するなら
私はそっちの方がいいのではないかなと思いました。
国民の中には子供のいない人たちもたくさんいるわけですし、
税金で全てまかなうのではなく、サービスを必要としている人が、少し多く金額を負担する。
もちろん国が何もしなくていいといっている訳ではなく、待機児童解決策の一つとして、の意見です。
日本で保育士をしている人たちも言う通り、保育士は責任の重い、
かつ子供のよりよい成長のためには専門知識を必要とする職種です。
保育士資格を持たない人たちを雇用するより、
今保育士免許を持っている人の待遇をもっと改善すべきでしょう。
私は日本では保育士の資格はなく、勉強すらしていないので大きな声を上げることはできませんが、
少しでも日本の保育士さんの待遇が解決され、待機児童問題が解決することを祈っています。
保育士として働きたいけど給料も安すぎるし海外で保育士がしたい!と思う人もいるでしょう。
私のブログでもたまにそういった方からご相談いただくこともあります。
でもそう思ってしまうのも、今の日本の現状からは仕方のないことなのかなあと思ったりもするのです。
(※この記事は2016年10月に執筆したものを2023年3月にアップデートしたものです)
なお、カナダの大学で保育を学び、現地保育園に就職した
当ブログ「虹ぐらし」筆者Mayukaによる「保育・留学・就職・ワーホリ相談サービス」をはじめました!
詳しくは下記のバナーよりご覧いただけます。
お気軽にご連絡ください!

はじめまして
いつもブログを拝見しています。
私は大学生なのですが、将来的にカナダで保育士働こうかと考えています。永住権を考えると技術職の方が有利だと考えて保育士という職業に興味があります。
そこでカナダの保育士の仕事内容というのはどのようなことでしょうか
また保育士の給与というのはカナダ国内の他の職業と比べて安いものなのでしょうか
どうぞよろしくお願い申し上げます。
アキさん
ブログ読んでいただきありがとうございます。カナダの保育士の仕事内容を一言で表すのは大変難しいのですが・・、
「子供たちの興味や能力を最大限伸ばせるよう、一人一人の尊厳を尊重しながらサポートすること」
でしょうか。。日本のメディア上でよく聞くような、残業や連絡ノートの記帳などはない園がほとんどだと思います。
保育士の給与は、他の職業より低いと言われています。日本のように突出して生活できないほど低いというわけではないと思います。
同じ技術職であれば、例えばIT系、医療系などの方が給与などは高いと思います。
参考になれば幸いです。
こんにちは。日本で保育士として12年勤めています。海外の保育を学びたい思いから、カナダで保育士として働きたいなと考えて色々と調べようと思っています。ワーホリの年齢などは過ぎていてもカナダで保育士として働けるためにはどのような手続きが必要ですか?英語力などはTOEIC何点以上などの決まりはありますか?またビザ取得なども含めいくらほど必要になりますか?教えてください。
Ayakoさん
ご質問いただいた件ですが、私自身、専門家ではなくただの一般市民として個人的にブログを書いているだけなので、私が選んだ道は、ということしかお答えできませんが。。ワーホリが申請できない場合は、日本の保育士の資格をカナダの保育士の資格に書き換えをして、就労ビザを出してもらえるところを探すか、カナダで大学へ行き、その後就労ビザを申請して働くか、という感じですかね?英語力はというのは、学校のことですか?保育士になるためにですか?学校は学校によりますが、保育士として英語のテストの点数を提出することは余りきいたことないです。予算に関してはどういった道を選ぶかによるので、一概には言えないと思います。資格の書き換えについては知り合いが行っているので、もしご入用でしたら紹介できます。あとは過去記事も参考にしてください。
http://nijigurashi.com/blog/606/
早速のご返答ありがとうございます。保育士の資格の書き換えの方向で検討しています。よろしければ教えていただけますか?
Ayakoさん ご記入いただいているメールアドレスに後ほどご連絡しますね。
カナダの幼稚園就職のため、資格の書き換えを考えています。ある程度短大から必要なものを発行してもらえたので、governmentの書類を自分で記入をしたあとチェックしてもらうことは出来ますか?
Hiさま コメントありがとうございます!私自身は免許の書き換えをしたわけではないのですが、それでもよろしければチェックするのは可能ですよ!ただ、資格書き換えを保証するものではないことはご了承ください。どのくらいの内容かにもよってお見積もりをださせていただくので、また詳細をお問い合わせフォームからご連絡いただければと思います。