学校では習わない「お役立ちプチ英語フレーズ」一挙公開!
カテゴリー STUDY
Sponsored Link
皆さんこんにちは。
カナダの生活についてとたまに旅行に行ったときの話を
ブログを書いている虹ぐらしです。
はい、なんでこんな前置きをしたかというとですね。
虹ぐらしさん、Facebookページと公式twitterアカウントがあるんですが、
実はtwitterでだけ今までに覚えたお役立ちプチ英語フレーズをご紹介してたんですね。
でもなんかtwitterでだけ書いてるとアレなので、
今後はFacebookページにも掲載しようかなと思っています。
途中から #虹ぐらし英語 というハッシュタグも使いだしたので、
今後はそれ使えば常に見れるようにしたいなと思っています。
その前に!一旦記事としてブログで一挙公開!です!笑
お役立ちプチ英語フレーズは基本的には記事にはせず、
twitterとFacebookページでのみ公開していく予定なので
よかったらぜひ皆さんフォロー&いいねお願いします!
(気が向いたら今回のようにまとめ記事はやるかもしれませんが・・!笑)
というわけでよろしければ皆様も一緒に英語をお勉強しましょうー!笑
1.Crucialの意味はcruelに近しいものだと思ってたら、全然違った件。crucial=決定的な、必須の、すごい cruel=冷酷な
2.風邪ひきました。「鼻をかむ」って何て言うんだろう?と思い調べてみたら…blow one’s nose。なるほど。
3.待ち合わせの時のフレーズ。「I will be there at 6pm sharp.」sharpって何かと思ったら「ちょうど」という意味らしい。「6時ちょうどに着くよ」。
4.友達がSNSで”secondhand smoke”っていう単語を使っていたので意味を聞いてみると”受動喫煙”のことみたいです。secondhand=中古、でしけもくのことかと思った。
5.「教科書売ります買います」グループがFBにあるんだけど、やりとりしてた中でのフレーズ。「it’s pretty much in mint condition」=「ほぼ新品同様」という意味らしい。辞書調べながらやりとりしました笑。
6.ネパールを地震が襲った。という意味でan earthquake attacked Nepalって書いたら、attackじゃなくてhitだと直された。調べたら、台風や地震等、災害が襲う時にはattackではなくてhitやstrikeを使うそう。
7.「旅行」はtravelでもtripでもどっちもOKと思ってたが、名詞ではtripを使い動詞ではtravelを使うのが一般的なよう。確かに“How was your trip?”は聞くけど、“How was your travel?”とは聞かないかも。
8.メールで使う略語編。pls=please, lmk=Let me know, u=you, tmr=tomorrow 例)Pls lmk if u can come tmr! もし明日来れるなら教えてね!nvm=nevermind(気にしないで)なども。
9.日本では聞き返す時「Pardon?」と習いますが Sorry?/What was that?/Ha?/Say that again?もOK。私はだいたい「Pardon me?」(Pardonより言いやすい気がして)か、「Ha?」を使います。はあ?って楽。
10.こっちではtextとかbusを動詞で使う。“Please text me!” 「メールしてね!」(携帯のメールの意)“Do you bus to school?” 「学校へはバスできてるの?」学校では絶対習わない言い回し。
11.うろこ=Scales 。魚をさばいた話をした時「ほら、皮の上についてるこういう固いやつ(と、うろこを宙に描いた)」といって「あーScalesね!」と言われた時の感情。うろこって単語くらい知っておきたかった・・!
12.デジタル一眼レフカメラ=DSLR。ちなみに今うちのDSLRが壊れているためここ2ヶ月くらいまともな写真が撮れていません。
いくらTOEIC約900点あっても英検準一級持ってても、
正直全然習ったことないような言い回しが頻繁に出てくるのが現地での生活。
ネイティブの人としゃべってても全然聞き取れないこともまだまだたくさんあります。
カナダに来て1年以上たちますが、英語力はまだまだ。もっとがんばらないと・・!
というわけでこれからも少しずつtwitterとFacebookページで
お役立ちプチ英語フレーズを展開していきたいと思っていますので
皆様お付き合いのほどよろしくお願いいたします!
虹ぐらし公式twitterアカウント
@nijigurashi
虹ぐらしFacebookページ
www.facebook.com/nijigurashi
なお、カナダの大学で保育を学び、現地保育園に就職した
当ブログ「虹ぐらし」筆者Mayukaによる「保育・留学・就職・ワーホリ相談サービス」をはじめました!
詳しくは下記のバナーよりご覧いただけます。
お気軽にご連絡ください!